人間ドック
普段の職員健診では不安だ、という方、精密な健診をしたい、
というあなたにお勧めです。
当院では、A、B、Cの3コースによる人間ドックを実施しております。また以下のオプションを組み合わせて受診することも可能です。
当院では、健康診断を担当する医師が画像診断を専門にしており、撮影したX線の写真、CT、MRIなどの画像は、すべて詳細な読影を行っております。
これにより、企業健診から人間ドックに至るまで、質の高い結果を提供しております。
また、当院では、健康診断業務を別棟の健診センターにて実施しております。これにより、外来部門と健診部門は基本的に切りはなされ、健診受診者の方々に、
より快適に健診や人間ドックを御受診いただけます。
- 北見市国保日帰り人間ドック北見市国保医療課
0157-25-1130 - 北見市国保加入者の方は日帰りの人間ドックを受診することができます。詳細は北見市へお問い合わせください。
健診予約直通ダイヤル
0157-57-6035 FAX 0157-67-6066
受付時間 月〜金 午前 10:00〜午後 5:00担当 高田/牧山/福角/片岡/原
お申込み・資料送付
人間ドックコース一覧
| 検査項目 | 検査内容 | Aコース | Bコース | Cコース | 北見市国保補助 日帰り人間ドック (Aコースと同じ) |
|
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3時間 | 4時間 | 5時間 | ||||
| ¥33,990(税込) | ¥56,540(税込) | ¥75,350(税込) | ¥5,000(税込) | |||
| 身体測定等 | 身長 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 体重 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 体脂肪率 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| BMI | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 腹囲 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 視力 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 聴力 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血圧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血液 検査 |
生化学 | 総コレステロール | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 中性脂肪 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| HDLコレステロール | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| LDLコレステロール | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| GOT | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| GPT | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| γ-GTP | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ALP | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 総蛋白 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| アルブミン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 総ビリルビン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 直接ビリルビン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| LDH | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| アミラーゼ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 尿酸 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| クレアチニン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 尿素窒素 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血糖 | 空腹時血糖 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ヘモグロビンA 1c | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血液一般 | 赤血球数 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 白血球数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血色素量 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ヘマトクリット | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血小板数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 免疫学 | HBs抗原 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| HBs抗体 | - | - | ○ | - | ||
| HCV抗体 | - | - | ○ | - | ||
| CRP | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| RF | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 梅毒RPR法 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 腫瘍 マーカー |
CEA | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| PSA(男性) | - | ○ | ○ | - | ||
| CA125(女性) | - | ○ | ○ | - | ||
| 尿検査 | 糖 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 蛋白 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 潜血 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ウロビリノーゲン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ビリルビン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ケトン体 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| PH | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 比重 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 尿沈渣 | - | ○ | ○ | - | ||
| 便検査 | 便潜血2日法 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| X線検査 | 胸部単純撮影 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 上部消化管検査 | 胃バリウム・内視鏡 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| コンピューター 断層撮影 |
胸部CT | - | ○ | ○ | - | |
| 頭部MRI・MRA | - | - | ○ | - | ||
| 生理機能検査 | 安静時心電図 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 腹部超音波検査 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 呼吸機能検査 | - | ○ | ○ | - | ||
| 血圧脈波検査 | - | - | ○ | - | ||
| 眼底撮影(両眼) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
※この表は横にスクロールしてご覧いただけます。
オプション検査一覧
当院では、豊富なオプション検査をご用意しております。
| 検査 分類 |
検査項目 | 検査内容 | 価格 (税込) |
備考 |
|---|---|---|---|---|
| 肺 | 胸部CT | 救命可能な小さな肺がんは胸部X線撮影(レントゲン)では写らないことが多く、肺がんの早期発見に有効です。 | 16,500円 | |
| 喀痰細胞診 | 肺の入り口に出来た癌細胞は痰に混じることがあるので、痰を調べることにより肺がんを発見できます。CTでは見つけにくい扁平上皮癌などに有効です。 | 2,090円 | ||
| 消化器 | ヘリコバクター ピロリ抗体 |
潰瘍や胃癌の原因となるヘリコバクターピロリが胃粘膜に存在しているかを調べる血液検査です。 | 880円 | |
| ペプシノゲン | ヘリコバクターピロリによってどの程度胃粘膜が萎縮しているかを血液から調べます。胃粘膜の萎縮が進むと、胃癌にかかりやすくなってしまいます。 | 3,080円 | ||
| 便潜血検査 | 微量の便から目に見えない僅かな血液を検知します。消化管のどこかにがんや潰瘍などによる出血がないかを調べます。 | 825円 | ||
| 動脈硬化 | 超音波検査 | 首の動脈を超音波で観察することにより、動脈硬化の早期発見や、脳梗塞の危険度を予測することが出来ます。 | 3,850円 | |
| 血圧脈波検査 | 手足を同時に血圧測定することで、血管の硬さや詰まり具合を推測する検査です。 | 1,100円 | ||
| 眼科 | 眼底写真 | 目の網膜や網膜を栄養する細い動脈を観察できます。 | 1,595円 | |
| 眼圧測定 | 眼球の内圧を測定します。緑内障などは、眼圧が高くなることが多く、そのスクリーニング検査として有効です。 | 1,100円 | ||
| 腹部 | 超音波検査 | 肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓・大動脈などを中心に超音波を使って観察します。 | 5,830円 | |
| 脳・脊椎 | MRI | 脳やその動脈をしらべ、脳の病気や脳動脈瘤を発見できます。また、頸椎や腰椎の椎間板や、脊髄などの情報はMRIによって 詳細に調べることができ、椎間板ヘルニアなどの診断に絶大な威力を発揮します。 | 16,500円 | |
| がん | アミノ インデックス・ リスク・ スクリーニング法 (AIRS) |
味の素株式会社が開発した新しい血液検査です。血液中のアミノ酸の比率を調べることで、色々ながんにかかっているリスクを評価します。 腫瘍マーカ単体よりも早い段階でがんを発見することも可能です。また、最近では、今後4年の間に糖尿病にかかるリスク、今後10年以内に 脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク、現在認知機能が低下している可能性も評価されるようになりました。 | 27,500円 | 対象年齢に制限がございます。 また、妊娠中の方は評価できません。詳細はこちら |
| 腫瘍マーカー | 肺扁平上皮(シフラ) | 1,837円 | 腫瘍細胞に特有の成分、または腫瘍細胞が産生する成分を検出する血液検査です。ある程度がんが大きくならないと 陽性にならないことも多く、注意が必要です。 | |
| 主に消化器(CEA) | 1,155円 | |||
| すい臓・胆道(CA19-9) | 1,430円 | |||
| 肝細胞(AFP) | 1,177円 | |||
| 前立腺(PSA) | 1,430円 | |||
| 子宮頚部(SCC抗原) | 1,320円 | |||
| 子宮体部・卵巣(CA125) | 1,628円 | |||
| 骨 | 骨塩定量 | 手のX線写真を撮影して、骨の密度を調べる検査です。骨粗しょう症などがわかります。 | 1,650円 | |
| 免疫 | アレルギー検査 | 花粉症や代表的な食物アレルギー・ハウスダストなど39項目を数値で評価できる検査です。ヤケヒョウダニ・ハウスダスト・ネコ皮膚・ イヌ皮膚・ゴキブリ・ガ・すぎ・ヒノキ・はんのき・シラカバ・かもがや・おおあわがえり・ぶたくさ・よもぎ・アルテルナリア・ アスペルギルス・カンジダ・マラセチア・ラテックス・卵白・オポムコイド・ミルク・小麦・大豆・そば・ピーナッツ・米・ごま・ エビ・カニ・キウイ・リンゴ・バナナ・鶏肉・牛肉・豚肉・マグロ・さけ・サバ | 15,730円 |
※この表は横にスクロールしてご覧いただけます。
アミノインデックス リスク スクリーニング法(AIRS)とは
アミノインデックス®リスクスクリーニング(AIRS: AminoIndex® Risk Screening)とは、血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人の
アミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、がんであるリスク(可能性)を評価する検査です。
1回の採血(約5mL)で、複数のがんを同時に検査することができます。早期がんにも対応しています。さらに、最近では今後4年間で糖尿病にかかるリスク、今後10年以内に脳卒中・
心筋梗塞を発症するリスク、現在認知機能が低下している可能性も評価できるようになりました。
AIRSの検査対象となるがんと費用
一定年齢の日本人を対象に開発された検査です。妊娠されている場合、結果に影響がありますので検査は受けられません。
| 対象 | 対象がん | 対象年齢 | 価格(税込) |
|---|---|---|---|
| 男性 | 胃がん、肺がん、膵臓がん、大腸がん、前立腺がん | 25歳~90歳 ※前立腺がんは40歳~90歳 | 27,500円 |
| 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク | 30歳~74歳 | ||
| 4年以内に糖尿病を発症するリスク | 20歳~80歳 | ||
| 血液中の必須・準必須アミノ酸の濃度レベル | |||
| 現在認知機能が低下している可能性 | 50歳~100歳 | ||
| 女性 | 胃がん、肺がん、膵臓がん、大腸がん乳がん、子宮・卵巣がん | 25歳~90歳 ※子宮卵巣がんは 20歳~80歳 | |
| 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク | 30歳~74歳 | ||
| 4年以内に糖尿病を発症するリスク | 20歳~80歳 | ||
| 血液中の必須・準必須アミノ酸の濃度レベル | |||
| 現在認知機能が低下している可能性 | 50歳~100歳 |
※この表は横にスクロールしてご覧いただけます。
受診前の注意事項
血液中のアミノ酸バランスに影響を与える可能性がありますので、検査のための採血は、食事後8時間以上あけ、午前中に受診して下さい。 またアミノ酸のサプリメント、アミノ酸含有スポーツ飲料、アミノ酸製剤、牛乳、ジュースなども食事と同様にお控え下さい。
結果について
それぞれのがん種、糖尿病について、がんに罹患しているリスク、糖尿病にかかるリスクを0.0~10.0の数値で報告します。リスクの傾向は数値が高いほど、 がんである確率、4年以内に糖尿病にかかる確率、10年以内に脳卒中・心筋梗塞にかかる確率が高くなります。また、数値からリスクを判断する目安として、 「ランクA」「ランクB」「ランクC」に分類され、それぞれのリスクの傾向が3段階で示されます。
ただし、AIRSはがんであるかどうかを確定するものではありません。ランクAと判断された場合でも、がんでないとは言い切れませんし、反対に、ランクCと
判断されても、がんであるとは言い切れません。検査にはそれぞれに長所と短所があり、補いあって使用されています。AICSは今までのがん検診とは異なる
全く新しい角度からがんの可能性を見つけ出す方法で、他のがんの検査と併用することでがんを見つけ出せる可能性は高くなります。
同様に、この検査は生涯にわたっての糖尿病リスクや脳卒中のリスクを予測するものではありません。例えば、ランクAでも100%4年以内に糖尿病を発症しないとは
言い切れませんし、ランクBやCであっても必ず4年以内に糖尿病を発症するということではありません。